川崎と小金井 [東京+神奈川]

快晴の週末、懸案だった民家園の隣にある川崎の美術館に行ってきました。
太郎さんの生き様の通りの凄いエネルギーに満ちた場所でした。内部が撮影禁止だったので
残念ながら外部だけですが。帰りに購入した平野さんの「才能だけではつくれない」参照。

「才能」だけではつくれない。つくる人、動かす人になる、5つのメソッド
- 作者: 平野暁臣
- 出版社/メーカー: 美術出版社
- 発売日: 2012/07/27
- メディア: 単行本(ソフトカバー)



マッシブだけど暖かみのある母の塔は、迫力があり、伸び伸びとした生命力を感じます。
郊外まで来たので、ついでにと思った小金井は、渋滞で意外と遠く、それでも滅多に見られないので
前川邸を見学に。写真や文章では分からない隅々まで行き届いた納まりに、唯々感心。

思っていたより小さい階段。昇れなくて残念でしたが触感はなかなか良し。

光の具合がいろいろ変化して楽しそうです。

超軽量のピポッドヒンジ?型の扉。人が少なかったので、係の方が開け閉めさせてくれました。
ペリアンのアイデアとか。

ベテランの係員。会話から察するに、後輩に引き継げたようです。

鉄不足で、木製になったとのこと。建具はどれも工夫が凄いです。

小さな家ですが、中身が濃厚でした。
(以下追加)




コップのフチの太陽の塔シリーズを、ガチャで2個ゲットしてきたので、大阪で買ってきた
ミニチュアと南青山でゲットしたのと併せて、グラス周りにセット。