銀座から日比谷へ [東京]

本日昼頃、湾岸線下りの大渋滞を尻目に、銀座までドライブ。

財布やさんの壁面がなかなかユニーク。ここの鞄も欲しいけど、カメラ用には少し贅沢か。


1丁目から2丁目辺り。伊東屋で、付箋など購入。





GINZA SIXの外壁と中を久々にチェックして、日比谷に移動。
休日は、路上の駐車帯が結構空いているので、楽です。

ミッドタウンは、正面が長蛇の列だったので、レクサス側から。
車が2台しか置いて無く残念。試乗は出来るらしい。

吹き抜け見上げ。




6階の屋上庭園からの眺めは、見事です。気温が高かったので、強風も心地よい。
検察のビルが無ければ、公園の緑は素晴らしいですね。

帰り際、下を歩く人々が沢山居て、ビックリ。

車を停めた日生ビルには縁が無く、玄関に初めて入りましたが、一度ホールも見てみたいものです。
クルーズ船x3 [みなとみらい]
快晴のみなと [みなとみらい]
漆色のビル [東京]
市役所など [みなとみらい]
白金台駅付近 [東京]

昔の公衆衛生院の建築を活かして、区の施設に大改修したのが完成したとのことで
見てきました。駅から近く非常に便利な場所なので、11月に歴史博物館が整ったら、
散歩に良い場所になるかもしれません。

大木の緑とスクラッチタイルの茶色が良く合ってます。


一瞬だけ、日が差したので、正面から。

補修されたタイルと既存のタイルと、結構鮮やかな色も混じっていて、控えめな装飾のある
クラシックな外観で和みます。

雑誌で見ると広く思えましたが、内部はかなり狭い廊下と吹き抜けでした。

6層分の階段室は結構な高さがあり、迫力がありますが、安全のために
新設された手摺りとガラス板のため、下までは覗き込めずに残念。

床は、大理石とのこと、白黒の貼り分け模様が、なかなか見事。

1938年から使われていた施設を、よくぞ改修したものです。

博物館が出来たら、また、来てみたいと思います。

住宅地の中ですが、プラチナドンキの駐車場もあり、土日は路上駐車も出来るので
便利です。
朝の訓練 [みなとみらい]
東北東へ [みなとみらい]
タイヤと荷室 [東京+神奈川]

先週の横浜駅への帰路、久しぶりにギャラリーを抜けようとしたら、何と懐かしいクルマが。


当時、ティザー広告の走りとして、新聞に出るぞ出るぞと期待を持たせていました。
実車が発表になり、勇んで見に行ったのですが、大げさな広告の割に、その実車の小ささに、
ビックリしたことを覚えています。

でも、なかなか意表をついたデザインで、コンパクトさが気に入っていました。
色も、当時見たままかも。



こちらは、お馴染みの人気車。ホントにすっきりした形ですが、現在のクルマに比べると
何とサイズが小さいことか。安全性が確保出来るのなら、このくらいの大きさが好ましい。
(以下、タイヤの比較)




多分、どれも騒音が大きそうなタイヤです。250km/hも出さなければ、
もう少し柔らかいのが最初から付いていても良い気がします。

荷物置き場も、狭いのばかりですが、これは、結構、収納しやすそうです。


昨日、アウトレットに留まっていた釣り船、格好良い。