69階から [みなとみらい]
山々 [関東]



カシミール3Dカシバードにて画像再取得してみました。


今年もイベントはほぼ終了。先週からの山風景を纏めてみました。
12/20の高崎からの上毛三山。未だに、個別の山が判別不能。榛名が特に難しい。




みなとみらいからの赤城山と男体山。赤城の横の白いのは武尊山らしい。
(クリックして画像拡大すると何となく分かります。)


ネットで見たことのある山のイラストが載っている「1995年市民グラフヨコハマNo.92号」を古本市で見つめたので、何年か前に撮った写真と合成してみました。
山の特定と素晴らしいイラストは「文章・図 田代博」作とのことです。
(追記)
http://yamao.lolipop.jp/
田代先生に掲載許可を頂きました。ありがとうございました。
それにしても、もの凄い情報量のサイトです。ビックリ。
調子に乗って、もう一枚追加。

全館点灯散歩 [みなとみらい]
池袋周辺 [東京]
50周年記念 [みなとみらい]
朝焼けの海と山と街 [東京+神奈川]
工事中の夜景など [みなとみらい]
渋谷の南 [東京]


bunkamuraでのトレチャコフ美術館の素晴らし画を見た後、クルマで渋谷の南側まで移動してストリームを見てきました。懐かしい東横線のプラットフォームが再現されていて、改めて場所を再認識。







渋谷駅からの歩道橋レベルから1階まで降りると、改修された川が間近に見えて、滝のような水流がとても綺麗ですが、水の匂いが若干気になりました。

線路の跡が残されていて、何度もこの場所に立ったことがあるなと、汽車道はどこでも感慨深い。

代官山をぐるっと回って、テレビ東京で放送していた渋谷南地区を一巡り。


バブリーだけど先進的なガンダムルック。
30年くらい経っているのに、キレイに手入れされています。
ちょっとだけでしたが、ようやく現物を見ることが出来ました。