所沢の角川ミュージアム [関東]
全館点灯とよるのよ(こはま)+ダイナソー [東京+神奈川]
よるのよ(こはま)らしい [みなとみらい]

30分ごとに5分間だけライトアップするというイベント、おおさんばしから観てきました。

曇り空で、若干暗めでした。
https://vimeo.com/manage/489532079/general
α7cのビデオにて。



万国橋に移動。
秋?の空 [iOs]

12月になる直前の朝、まるで秋の空のような雲が。

うろことも言うのか。


ビルの中層部から。


翌日の朝も似たような雲が。
先日の大阪出張時に立ち寄って、ネットワークプレーヤーを仕入れてきた逸品館の製品が気に入って、AVアンプもネットで購入。イネーブルドスピーカーを加えてDolby Atmos対応となったので、今後、Dolby Atmos musicなど聴くのが楽しみになりました。
http://airbow.jp/shopdetail/000000000458/ct57/page1/brandname/
夏頃にタワーレコードで手に入れていたジョン・ウィリアムズの指揮版BD、Atmos対応で傑作です。
ライヴ・イン・ウィーン デラックス版 [CD+Blu-ray Disc]<限定盤>
Roon対応となって、TIDALも併せて大分楽になりました。Atmos musicは、これからが楽しみです。
http://airbow.jp/shopdetail/000000000379/ct71/page1/order/
NASにPCのデータを簡単に移行出来たので、Roonのコア以外はPC不要になりました。
これで一通り、ネットワークオーディオの選択肢は終了か。グレードアップはまた別途。
https://www.iodata.jp/product/nas/personal/hdl-ra2hf/
iPadのアプリは、mconnectが、一番使いやすいようです。
TIDALにも対応していて、かなり賢いかも。
Dolby Atmos music、いろいろ出てきましたが、ヘッドフォンが非対応なのか、ヴォーカルは流石に頭上低位でバイノーラルではなさそうです。