白河高原第二弾 [東北]
白河高原の空 [東北]

夜のゴルフコースに出て、木々の間から覗く夜空を狙ってみました。
北のカシオペア座から、西のはくちょう座まで、天の川をバックに、肉眼でも良く見えました。
(画像をクリックすると拡大します。)

西側にあるレーモンド設計のクラブハウスの明かりは仕方ありませんが、東側は雲に反射した街の明かりでぼんやりと明るくなっています。まずは8時頃の北の空に見えるカシオペア座付近から。

北極星が、木々の上にギリギリ見えました。
(以下、翌朝3時半頃から、西の空に、オリオン座近辺がハッキリと。)

おうし座の近くに陣取る火星。すばるの粒々が、綺麗に写りました。

日本の冬空の主役は、やはりオリオン座か。

すばるもお気に入り。

ぎょしゃ座のカペラも目立ってます。
別途、裏焼きにて、星座は要確認です。
(以下、11月20日の夜8時頃の空)












解説版




定禅寺通りの図書館とギャラリー [東北]
柿畑 [東北]
乗り物 [東北]
仙台の空+ [東北]
本八戸の繁華街 [東北]
アクアマリン [東北]

いわき市にある水族館の入り口に、津波で割れた6cmのアクリル板とアスファルトのがれきが展示して
ありました。

がれき座というイベントの舞台なのですね。
http://www.tif.ne.jp/kyoiku/info/disp.html?id=87

液状化していた外構もキレイに整備されてました。

2000年頃に完成した本体は、地震と津波にもめげずに、見事に耐えたようです。

入館時間が過ぎてしまっていたので、残念ながら中には入れませんでしたが、入り口の雰囲気のみ。

海保の船が、今日はのんびりと、直ぐ脇に停泊してました。
常磐線 [東北]
車中より [東北]
やまびこ号 [東北]
福島郊外 [東北]

福島から単線のローカル線で30分ほど山の方向に向かうと、鄙びた温泉街が現れます。

飯坂温泉駅の窓から、改札待ちの間に対面を。のんびりとした空気が漂っていました。

横浜駅の近くにある器と新鮮野菜に拘った、美味しくワインの楽しめる店です。
http://www.tanakaya3.com/Arzentin/Az051.htm
イタリアがアルゼンチンに移植したという、がつんとした強さのあるワインでした。地鶏に合うのか心配しましたが
極自然に解け合って、しかもワサビにも全く違和感なし。和風でも行けるものですね。
八戸の宿 [東北]


八戸のかつての遊郭街にある、新むつ旅館を、タクシーの運転手さんの案内で、見てきました。
玄関を入ったところにある、トップライトがユニークで、ブリッジのある2階の吹き抜け部を明るく照らしています。
手すりが竹というユニークさで、左右に振り分けた階段と併せて、面白い空間になっています。


かつての賑わいを記録した、帳簿がそのまま残っていて、貴重な歴史資料になっていました。酒の一杯まで
記録してあり、今よりしっかり管理されていたとも思えます。集合写真は小さな見習いも沢山いて迫力です。
http://hac.cside.com/shinmuturyokan/