Apple Musicの進化 [iOs]


Apple Musicは使ってませんでしたが、突然のロスレスとハイレゾ対応とのこと、IPadとDAC接続用のUSB C to Bケーブル(Audio用)を、早速ヨドバシ横浜にて調達してきて、繋いでみました。イーグルス192kHz、ビリージョエル 96kHz、しかも日本語対応してますね。Roonの解説は英語のみなので、こちらの方が便利。



テーラー・スウィフトのfolkloreは、Dolby Atomos対応で、結構拡がります。ビデオは、48kHzでした。

ケイティ・ペリーのビデオも素晴らしい。こちらは、44.1kHz。



iPhoneとhip-dacでも、行けそうです。hip-dacが黄色になっているのは、192kHzの表示。
MacBookは、DACを繋げて、AV ampからDolby Atmos を楽しめそうです。DACを繋いだついでに、今までヘッドフォンだけで聴いていた、Mora qualitasの音質の良さを見直す事が出来ました。いろいろやってみましたが、DACの差なのか、ネットワークで聴くRoon+TIDALの音が一番よさそうです。


家のヒツジとガガと。
Apple Musicを聴くために、余り物でニアフィールドオーディオのシステムをセットしてみたのですが、SACD,CDをメインに、聴き直し中。音源の定位がクリアになって新しい発見もあります。
SACD Multiは、AVアンプで聴く楽しみも見つけました。
蛇足ですが、Netflixに「グリーンブック」が登場。時代の記録として感動しました。
秋?の空 [iOs]

12月になる直前の朝、まるで秋の空のような雲が。

うろことも言うのか。


ビルの中層部から。


翌日の朝も似たような雲が。
先日の大阪出張時に立ち寄って、ネットワークプレーヤーを仕入れてきた逸品館の製品が気に入って、AVアンプもネットで購入。イネーブルドスピーカーを加えてDolby Atmos対応となったので、今後、Dolby Atmos musicなど聴くのが楽しみになりました。
http://airbow.jp/shopdetail/000000000458/ct57/page1/brandname/
夏頃にタワーレコードで手に入れていたジョン・ウィリアムズの指揮版BD、Atmos対応で傑作です。
ライヴ・イン・ウィーン デラックス版 [CD+Blu-ray Disc]<限定盤>
Roon対応となって、TIDALも併せて大分楽になりました。Atmos musicは、これからが楽しみです。
http://airbow.jp/shopdetail/000000000379/ct71/page1/order/
NASにPCのデータを簡単に移行出来たので、Roonのコア以外はPC不要になりました。
これで一通り、ネットワークオーディオの選択肢は終了か。グレードアップはまた別途。
https://www.iodata.jp/product/nas/personal/hdl-ra2hf/
iPadのアプリは、mconnectが、一番使いやすいようです。
TIDALにも対応していて、かなり賢いかも。
Dolby Atmos music、いろいろ出てきましたが、ヘッドフォンが非対応なのか、ヴォーカルは流石に頭上低位でバイノーラルではなさそうです。
CPプラスから [iOs]
iPhoneで撮った2月25日のCP+の画像を眺めていたら、驚異的にきれいなのがあったので、
下記に記録と一緒にアップしておきます。
サイズ,"1.76 MB (1,854,856 バイト)"
画像情報,3264 x 2448 ドット 24 ビット
メーカー,Apple
機種,iPhone 6 Plus
横解像度,72.0
縦解像度,72.0
露出時間(秒),1/40
F値,2.20
ISO感度,40
シャッタースピード(秒),1/40
レンズ絞り値(F),2.2
対象物の明るさ(EV),4.38
露出補正量(EV),0
測光方式,分割測光
焦点距離(mm),4.15
"焦点距離(mm, 35mmフィルム換算)",29
撮影方向(度),79.40
プリンターの出力を撮ったもののようです。
α6000は入院中で、いろいろ目移りしましたが、α6300とか、Olympusとか良さそうでした。
モーターショーのお気に入り [iOs]

Tカードで、優先的に入れて、早速、目に入ったのは、奥山デザインのヤンマー高級機。
リッチな農場に一台。

次のブースは、一番乗ってみたいアルピナの4シリーズ。今だとDよりBでしょうか。

Lの顔は相変わらずですが、自分のものになるなら、すぐに慣れるかも。

日経ビジネスで一躍有名になったConti.。大きな紙袋欲しさに、
カタログ一式貰いましたが、どうしようか。自動運転のために、目の付け所は抜群ですね。

世の中を明るくするために、ベストセラーは明るい顔になったのでしょうか。

これはメカらしさ満載で、写真より断然良い。


ガレージの大きな家には一台有っても良いと思います。


これは若者達がシートに座ってみようと長蛇の列でした。
かつては、マニュアルの運転は得意でしたが、今はオートの免許しか有りません。


ひたすら贅を尽くすのも大変です。

これ一台有れば、何でも出来ます。レンタル費はいくらでしょうか。


RX復活を願って。これは存在感があります。もう少し小さい方が現実的か。

美味しいオレンジジュースを貰って、一段高いところからユニークな「テアトル」を。



今回、一番のお気に入りは自動運転のデモ車でした。充電用のコンセントが無いので、
EVやPHVは要らないのですが、これのガソリン車があれば欲しいですね。

最後はポルシェやVWやアウディやシトロエンやプジョーを見てお仕舞いとなりました。
(デジカメを米原のレンタカー屋に置き忘れてきたので、仕方なく、iPhoneで気軽に。)
大阪のレクサスSUV [iOs]
ブラジルとソラマチと。 [iOs]







ニーマイヤーの展覧会、大きな模型に、ビデオにと、頑張ってました。
二川さんの写真以外は撮影もOKで、カメラが無かったので、iPhoneで。
http://www.mot-art-museum.jp/exhibition/oscar-niemeyer.html#tabs=tabs-1




ソラマチに行った事が無かったので、帰りに寄ってみました。
こちらは、さすがに凄い人出で、世界的な名所になっているようです。
夕景 [iOs]
目黒界隈 [iOs]
休日のWOWOW [iOs]

日曜日の夕方。
ある意味、危険な映画ですが、北九州の図書館と美術館が懐かしかった。
岡田くんががんばってますね、官兵衛より良いかも。
日曜日の朝から、泣けました。
http://www.u-picc.com/seediqbale/about.html
![セデック・バレ 第一部:太陽旗/第二部:虹の橋【豪華版 3枚組】[Blu-ray] セデック・バレ 第一部:太陽旗/第二部:虹の橋【豪華版 3枚組】[Blu-ray]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/61yY5eDa0eL._SL160_.jpg)
セデック・バレ 第一部:太陽旗/第二部:虹の橋【豪華版 3枚組】[Blu-ray]
- 出版社/メーカー: マクザム
- メディア: Blu-ray
金曜日の夜中に、とんでもない映画を2本見てしまいました。
こんな歴史を教えてくれるのは誰もいませんね。
宇多田さん、リマスター版 [iOs]

このFirst Loveは、かなり面白いです。
http://www.e-onkyo.com/music/album/uml7069/

First Love -15th Anniversary Edition- (期間限定生産盤)(DVD付)
- アーティスト:
- 出版社/メーカー: EMI Records Japan
- 発売日: 2014/03/10
- メディア: CD
こちらは、ネット記事を読んで購入。
http://www.e-onkyo.com/news/57/
確かに、頑張ってます。
http://www.e-onkyo.com/search/search.aspx?q=%E9%BA%BB%E4%B8%98
とっても映像BD [iOs]

車が使えず、家にじっと籠もっていた土日、いきものがかりの「とってもええぞう2」の解説トラックを
じっくり聴いてしましいました。今やメジャーな彼らも、「ありがとう」が世間に浸透するまで、いろいろ
葛藤していた様子が伝わってきました。
96/24の音声で、なかなかの迫力です。 ついでに、Vol.1も買いに行ってきました。

audio-technica アートモニターヘッドホン(限定生産) ATH-A900XLTD
- 出版社/メーカー: オーディオテクニカ
- メディア: エレクトロニクス

audio-technica USBヘッドホンアンプ AT-HA30USB
- 出版社/メーカー: オーディオテクニカ
- メディア: エレクトロニクス
iPhoneのFLACファイル再生用に、USB型のDACを購入。 ついいでに、家のPCで再生用に、雑誌の
評判の良かったヘッドフォンを検索していたら、ビックカメラのサイト広告が自動で表示されて、ついクリック。
AVアンプに繋ぐまでもなく、この組み合わせでも、かなりな雰囲気が出ました。
カーペンターズのNOWが、しっとり、ふんわりと鳴る感じですかね。
リンダロンシュタットのFLAC
http://www.e-onkyo.com/music/album/wnr17733/
ヘッドフォンで聴くと、ディテールまで染み渡ってきます。
iPhoneのHF Playerではまだ聴いていませんが、foober+WASAPI(AT-HA30USB)の出力です。
http://mora.jp/package/43000001/4988010057442/?fmid=HRSNEWRL01
風が吹いている、iPhone+HF Player用もダウンロード。
CDの力 [iOs]
SACDの力 [iOs]

珍しいペイントの787を朝見かけたので、部分的に一枚。

何と、山口宇部、夕方復便が、このJA801Aでした。
SonyのBDプレーヤーが手頃な値段で発売されたので、早速仕入れてきました。
BDレコーダーやPS3で、再生すると、ハイレゾを認識せず、再設定するのに手間が掛かっていましたが
5100は、ばっちり192/24を認識してくれます。
また、SACDマルチ再生を、HDMIで、出来るので、昔のSACDを聞き直してみたところ、
スッバラシイイ音とサラウンド感です。
FLACやWAVでなくても、SACDのソフトがあれば、十分ですね、大満足。
CD層でも十分音が良いですが、SACD Surround Sound層は、圧巻です。
Tower record横浜店の閉店間際に、輸入盤が安かったので、珍しい歌のSACDを購入。
ふわっと浮かび上がるワッツさんの声が魅力的です。
元気の出る音楽 [iOs]


ランドマークタワー、ランドマークプラザ、20周年です。
横浜のタワーレコードが閉鎖となる前の、輸入盤2割引を、やっているので、つい、いろいろと買い込んで
しまいます。
Carpentersに続き、ABBAまで。 でも、何と元気の出る音とコーラスと。
ABBA-ABBA Gold CD/DVD Special Edition ,, Universal 060252752259 November 29. 2010
Yet another version of ABBA's most popular album. The CD features the latest remastered version of the album, while the DVD features newly remastered versions of all the video clips featured on the original DVD.
The DVD includes five bonus selections in the shape of "before-and-after" split-screen comparisons of five original film clips and the remastered versions of those clips. The new DVD also features a recently discovered archive find: a cartoon version of 'Money, Money, Money', made circa 1977. (I have never seen this particular cartoon version). ABBA Gold Special Edition also features a brand new essay on the album by Elisabeth Vincentelli, author of the books ABBA Gold and ABBA Treasures.
The ABBA Gold CD/DVD Special Edition will be released in a so-called flip-tray with a slip case.
Track listing:
CD
1. Dancing Queen
2. Knowing Me, Knowing You
3. Take A Chance On Me
4. Mamma Mia
5. Lay All Your Love On Me
6. Super Trouper
7. I Have A Dream
8. The Winner Takes It All
9. Money, Money, Money
10. SOS
11. Chiquitita
12. Fernando
13. Voulez-Vous
14. Gimme! Gimme! Gimme! (A Man After Midnight)
15. Does Your Mother Know
16. One Of Us
17. The Name Of The Game
18. Thank You For The Music
19. Waterloo
DVD
1. Dancing Queen
2. Knowing Me, Knowing You
3. Take A Chance On Me
4. Mamma Mia
5. Lay All Your Love On Me
6. Super Trouper
7. I Have A Dream
8. The Winner Takes It All
9. Money, Money, Money
10. SOS
11. Chiquitita
12. Fernando
13. Voulez-Vous
14. Gimme! Gimme! Gimme! (A Man After Midnight)
15. Does Your Mother Know
16. One Of Us
17. The Name Of The Game
18. Thank You For The Music
19. Waterloo
Bonus Tracks
20. Money, Money, Money (cartoon version)
21. Gimme! Gimme! Gimme! (A Man After Midnight) (split screen)
22. Mamma Mia (split screen)
23. Dancing Queen (split screen)
24. The Winner Takes It All (split screen)
25. Money, Money, Money (split screen)
Shantiのベストアルバム、良さそうです。

至高のコンサートグランド ドビュッシー&シューマン:ピアノ作品集(Blu-ray Disc)
- 出版社/メーカー: カメラータ・トウキョウ
- メディア: Blu-ray
チッコリーニが弾いたファチオーリの音が強烈な印象だったので、つい買ってしまいました。
少々ダイナミックレンジが広すぎて、誰も居ない時に聴かないと。
オーディオゲイト [iOs]



MARK is、ランドマークプラザよりは庶民的な品揃えとなるらしい。
カーペンターズの40/40。Audio Gateにて、無事、FLACの96/24に変換、
見事にカレンが空間に浮かび上がってきました。
http://www.korguser.net/audiogate/jp/index.html
ネットワークオーディオ対応AVアンプの新製品が沢山出てくようですので、
参考用に再生方法をメモしておきます。
CD取り込みは、iTunesのAiFFフォーマットでも十分かと。
正確性を期す場合は、専用のソフトがありますが、エラーが出やすいかもしれません。
http://en.kioskea.net/download/download-19566-dbpoweramp-cd-ripper
AVアンプ、かなりお手頃な価格になってます。何でもOK。
http://kakaku.com/kaden/av-amp/itemlist.aspx?pdf_so=s1&cid=shop_g_12_kaden
あとは、ネットワーク対応のハードディスクを、AVアンプに接続して、その中にデータを
ため込めばOKです。
AVアンプの中身は完全にコンピュータなので、ネットワークとの相性もあるようですが。
取り敢えず、バッファローの無線LANとNASで、音が出ています。
iPhone用は、FLAC Playerアプリに、iTunesでファイルを移動して、古いshureのイアフォンで
聴いていますが、先日、ヨドバシカメラで、各社のイアフォンを繋ぎ替えて視聴したところ、
値段に応じて、明らかに解像度が高いことが分かり、いくら出せるのか、どこで妥協ができるか思案中。
http://www.e-onkyo.com/music/album/vhd10493/
録音したときの時代のためなのか。いろんな声のトーンが聴けて驚きです。

中目黒のドン・キホーテ本店横、オーガニックランチの店に、行ってきました。
野菜たっぷりのカレーなかなかでした。

目黒川の散歩路、桜の葉っぱが元気です。
今日の発見 [iOs]

先週末に見たベストプロダクト。メモしておきます。
![Queen Rock Montreal & Live Aid [Blu-ray] [Import] Queen Rock Montreal & Live Aid [Blu-ray] [Import]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51M4NF17NAL._SL160_.jpg)
Queen Rock Montreal & Live Aid [Blu-ray] [Import]
- 出版社/メーカー: Eagle Rock Ent
- メディア: Blu-ray
ぶらりと、Tower Records@Mores横浜駅に寄ってみたところ、BD版で、ハイレゾのクィーンが
置いてありました。この店、最近、良いのを仕入れてますね。
Audio
English: LPCM 2.0 (48kHz, 24-bit)
English: DTS-HD HR 5.1 (96kHz, 24-bit)
http://www.blu-ray.com/movies/Queen-Rock-Montreal-and-Live-Aid-Blu-ray/27833/
ついでに、前から狙っていたSACDも一緒に。
夜はヴォリュームを上げられないのが惜しいところです。
週末の楽しみに取っておきます。
屋根 [iOs]

いよいよ、クレーンも解体です。


BBSの映像が映し出されるとのこと、楽しみですね。

広場になるのでしょうか、頑張りましたね。

今週は、これから暖かくなるようです。
96/24のFLACデータを、ダウンロードして、iPhoneで聞いてみましたが、浮遊感覚すらするほど、
巧みなアレンジと、迫力のヴォーカルです。
こちらは、e-onkyoで人気の音源ですが、SACDで、曲をチェックして見ました。
クラシカルな曲ですが、結構迫力が有ります。
96/24の5ch [iOs]


![Sting: Live in Berlin [Blu-ray] [Import] Sting: Live in Berlin [Blu-ray] [Import]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51a70XP3Y-L._SL160_.jpg)
Sting: Live in Berlin [Blu-ray] [Import]
- 出版社/メーカー: Decca U.S.
- メディア: Blu-ray
本日のメモ。
先日のジョン・メイヤーのライブ版に続いて、96/24の5.1ch版を、
Tower Record@moresにて発見。BDかなり安くなってますね。
演奏と画像も素晴らしいです。メアリージェイブライドが居ないので少し迫力に欠けますが
きれいなハモりでした。マルサリスも駆けつけて、オーケストラとも、良い感じでコラボ。
低音が響かないように、家では、0.1chレスですが、臨場感十分です。
http://www.deutschegrammophon.com/de/cat/single?PRODUCT_NR=2753098
ジェニファー・ウォーンズのデビュー当時の音源、何だか替わった歌い方をしています。
カメラネタも [iOs]

本日、CP+閉幕直前に駆け込みで見に行くのに、RX-100を家に置いてきてしまい、仕方なくiPhoneにて
撮りましたが、まぁ、デジカメに遜色なく写るので、驚きました。

こちらは、金曜日にRX-100にて撮ったものです。iPhoneの方が見やすかったりして。

入り口脇にSonyブースが有って、RX-1の分解モデルが、買いなさいと、これ見よがし置いてあります。

こちらは、α99の分解モデル。これも、いいなぁ。

RX-1で撮影した画の説明会は大盛況でした。
以下、iPhoneとRX-100と、適当の混ぜて、気に入ったのをアップしておきます。
お気に入りは、エヴァモデルとレンズのカットモデルと、6DとEIZOのモデルさんでした。












FLAC [iOs]

CP+やってますね。

ソニー マルチチャンネルインテグレートアンプ STR-DN2030
- 出版社/メーカー: ソニー
- メディア: エレクトロニクス
1ヶ月ほど、試行錯誤しましたが、ネットオーディオがストレス無く稼働するようになりました。
HDDの選択肢は、いくつかあって、PCに直接繋いだHDD、アンプのスイッチングハブに繋いだnasne、
同じく、ネットワーク対応HDDであるLink Stationに、それぞれ、WAV、FLACのデータを入れておくと
アンプの再生ソフト、Twonky Server、iPhone、iPadのアプリTwonky Beamで再生可能です。
WAVとFLACの音質的なな違いは、余り無さそうなので、曲目表示が出来るFLACを中心に、今まで
itunesに入っていたAIFF形式のデータを、KorgのAudioGateで、96/24程度で変換して聴いています。
少ない元データから、ビットを増やすと、今まで聞こえなかった音が聞こえてくると言う、不思議な感覚です。
SACDの音と比べてどうなのかは、システムのレベルや音量が小さいこともあり、何とも言えません。
ただ、DSDに変換して、DVDに焼いた音を聞くと、先入観からか、柔らかくて暖かい印象を受けるのも
不思議な感覚です。
ブルーレイの音もアンプに、ベルリンフィルのホールを再現したモードがあり、悲愴は、かなり
迫力が増しました。
96/24の5chであることに気がつきました。
PS3の出力設定を確認して、再生。小音量でも、精緻さが増しました。
![NHKクラシカル 小澤征爾 ベルリン・フィル 「悲愴」 2008年ベルリン公演 [Blu-ray] NHKクラシカル 小澤征爾 ベルリン・フィル 「悲愴」 2008年ベルリン公演 [Blu-ray]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51P%2BxMuNo4L._SL160_.jpg)
NHKクラシカル 小澤征爾 ベルリン・フィル 「悲愴」 2008年ベルリン公演 [Blu-ray]
- 出版社/メーカー: NHKエンタープライズ
- メディア: Blu-ray
BDで、音が良くて評判のライブ版が、あるとのこと。
まだ入手してませんが、興味津々です。
No life, No musicの店で探してもらいました。
格安でゲット。
ギターの音が、かなりクリアです。若いのに頑張りますね。
![Where the Light Is: John Mayer Live in Los Angele [Blu-ray] [Import] Where the Light Is: John Mayer Live in Los Angele [Blu-ray] [Import]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51bCA3-R45L._SL160_.jpg)
Where the Light Is: John Mayer Live in Los Angele [Blu-ray] [Import]
- 出版社/メーカー: Bmg
- メディア: Blu-ray
iPhone, iPadでも、FLAC PLAYERのアプリで、再生可能なので、いきものがかりなど、
カナル型のsureで、楽しんでいます。
音楽ネタ [iOs]

(1/2磯子火力発電所からの朝日)
昨年末に、パイオニアのSACD及びDSDデータ入りDVDを再生出来る廉価版プレーヤーPD-10を
購入して、ネットオーディオデータを、いろいろ聴いていましたが、今週、ネット対応アンプである
ソニーのSTR-DN2030+nasneも買い込んで、WAV、FLACも再生出来るようにトライ。
FLACファイルが、ネット経由で、認識されず、諦めていたところ、価格.COMの口コミサイトで
http://twonky.com/products/というのを発見。早速、試してみたところ、大変な優れもので見事に
FLACも再生出来るように、なりました。
これで、今年は、No music, no lifeを実践出来そうです。
(1/6追記)
今まで、iPad用に取り込んでいた、AIFF形式のファイルを、FLACに変換できるソフトとして、
KorgのAudioGateを、使ってみました。非常に分かり易いです。
http://www.korguser.net/audiogate/jp/index.html

OPUS 〜ALL TIME BEST 1975-2012〜(初回限定盤)
- アーティスト:
- 出版社/メーカー: ワーナーミュージック・ジャパン
- 発売日: 2012/09/26
- メディア: CD
FLACファイルの初ダウンロード、Chicagoを選んで見ましたが、25 Or 6 To 4以外は、
余りなじみが有りませんでした。 あれま。
http://music.e-onkyo.com/
(1/19追記)
DSDに変換してみると、「ご覧ん~、不死鳥~」というのが、非常にリアルに迫ります。
これは、FLACとWAVと両方に変換して聴き比べてみましたが、WAVの方が元気な感じか。
どちらも若くて良い声でしたが。
初ダウンロード [iOs]
粒子の状態 [iOs]

ISO125、1/40、f=2.8で、朝のランドマークプラザを。等倍の画像は、こんな感じです。

かろうじて、旗の模様が見えます。

明るい外光では、ISO100、1/500、f=5.6程度になります。等倍画像も、まぁまぁですかね。

タイルまで見えますね。

これもほぼ同じで、1/320、f=5.6(段階が単純です。)、ISO100.

等倍では、右下のJOMOまで解像してますから、かなりなものです。
サンプル画像のあるサイトがありました。随分ときれいに写ってます。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080501/1010191/?P=1
マークノップラーをipodに入れていたら、日曜日の夕方、たまたまFM局の小林さんの番組で特集をやってました。
売れすぎて、苦労したそうです。
一緒に入れた、上海で500円位して高かった新小田和正のアレンジも良いですね。
ipod30G [iOs]




5/24のCDコレクション [iOs]
5/23上海便、曇天の成田を出て、後方右側で、富士を期待して眺めてましたが、雲が切れた頃には、既に名古屋辺りまで来ていたようです。登録記号JA701J(Boeing777-246ER/20027/12登録、JALの777の中では一番古い。)は、オンデマンドの映画が見られたので、色々迷ったあげく、キングコングが一番面白そうでした。フライト時間が短く、飛ばし見でしたが、エンパイヤのシーンは、なかなか泣かせます。ナオミワッツもグッドでした。
5/25は、一番前の席で、少しゆったり目。映画は昨日から公開の迷い婚というアニストン主演作。パサデナ生活が出てきてちょっと面白い。http://wwws.warnerbros.co.jp/rumorhasit/
第一八百伴(百には人偏が付きます。)にて今回、買えたのは4枚。
これともちょっと違いますが、CD2枚、DVD1枚の豪華版(DVDは認識されず。)で、best of meというタイトル。懐かしい曲が満載でした。1500円。
これも懐かしく、まだ聞いてませんが、裏切られることは無いでしょう。ちょっと高め900円。
電車2題 [iOs]
ipodのバッテリーがついに、反応しなくなったので、横浜のヨドバシまで地下鉄に乗って行ってみました。ところが直接アップルに言ってくれとのことで修理の依頼も出来ませんでした。とんでもない仕組みになってますね。しかも7800円かかるとか。呆れたので、ipod mini4Gは、車専用にして、新しいのを購入検討した方が、早そうです。歌詞をダウンロードして表示できたら楽しいなと常々思っているので、液晶の大きななが欲しいですが、買い物リストの優先順位をどうするかです。
ENGINE7月号、久々に買ってみました。車の世界も、凄いことになってます。シュトゥットガルトのベンツの新しい博物館や、ニッサンのミシガン州のスタジオも、面白そうです。
USA版TAXI-2004 [iOs]


アゼスト+ [iOs]
集合住宅の和室でパソコンやら読書やらをしてますが、なぜか机の横にあるマドの障子がぼろぼろになってしまい、新山下にあるホームセンターに障子紙の張り替えセットを買いに行ってきました。屋上駐車場から高速道路越しに、良い具合にベイブリッジが見えてます。港の見える丘公園に替わるデートスポットになれるでしょうか。
ホームセンターの隣にある車用品屋(オートウェイブ)に、オートバックスには無かった、クラリオン製のiPod対応ケーブルが置いてあり、早速取付をお願いしました。2時間半ほど取付に掛かっている間に、2階のバイクやさんをのんびりと散策。なんとハーレーやらブガッティやら、もちろん日本製も所狭しと並べてあります。ハーレーのデザインはやはり際だってますね。ブガッティは、ピニンファリーナ的で、少々スマート過ぎました。
アゼストのオーディオに専用ケーブルを付けると、iPodを6連奏のCDチェンジャーとして認識してくれます。アップルロスレスで入れてあるデータは、ほぼCDと同じ音で鳴り、なかなか楽しませてくれそうです。
ELTのギターの音には、またまた驚かされました。ふわっと音の良いのはキャロルキング。マライアが車の中では低音が出るせいか、意外と健闘。マドンナは予想通り、盛り上がります。ノイズを混ぜた編曲は、音が良くないと逆効果ですが、車内ではクリヤな音との対比が良く分かります。ジャズ系は音は良いですが、大人しすぎて少々物足りないですね。
元町駅 [iOs]
仕事帰りに、みなとみらい線に乗って、元町中華街駅経由、チャーミングセールのプレセールに行ってきました。ネクタイを二本仕入れて、ユニオンのピー柿を二袋買い占め(325x2円、安い。)
元町は閉店間際で人も疎らでしたが、車が入ってこられる時間なので、面白い車が、これ見よがしに流してます。白いのはベントレーですね。まるでニッサンに見えますが、性能は1.5倍、値段は4倍位か。二枚とも、ISO1000で、F3.5、1/30程度の露出です。
- アーティスト: Mariah Carey
- 出版社/メーカー: Island
- 発売日: 2005/11/15
- メディア: CD
ヴォーカル [iOs]
