SSブログ

天神と博多+ [九州]

_DSC9192.jpg
先週の木曜日、天神近くの水辺、朝の散歩。見事な秋晴れだが暑い。
_DSC9210.jpg
_DSC9215.jpg
20年経って、木が茂り放題となり、少々、危険な雰囲気でした。
_DSC9221.jpg
川沿いの裏通りは、結構活気が有って、面白い。


_DSC9253.jpg
博多駅前の銀行。40年以上経つけれど、外壁が、ひび割れながらも頑張ってますね。
_DSC9262.jpg
_DSC9268.jpg
屋上から空港方面と新しく出来たJPビルと。
_DSC9296.jpg
_DSC9299.jpg
七隈線が通じると、回遊性が出来て、益々元気な街になりそうです。

(前日の夜、香椎まで夜の散歩、備忘録)
_DSC9100.jpg
_DSC9124.jpg
_DSC9129.jpg
_DSC9146.jpg
_DSC9150.jpg
_DSC9155.jpg
_DSC9160.jpg
_DSC9163.jpg
1991年とあるので、26年前。以外と新しい。
nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

雲の上の夕日 [九州]

DSC04681.jpg
福岡6時離陸のJAL便、雲の切れ目からうっすらと赤い色が覗いていましたが、
上昇するにつれて夕日が見えてきました。少し早めの時間だったので、空席もあり
窓側に移動して何枚か。
DSC04695.jpg
ISO500で若干ざらざら感が出てますが、久しぶりに夕日を撮った気がします。
nice!(9)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

神社の梅 [九州]

DSC04517.jpg
金曜日は、博多の櫛田神社で、朝のジャランジャランをしてから、横浜に出社。
DSC04527.jpg
曇天の朝で、手前に白梅が有ったのですが、RX-100の望遠側では今ひとつ、スッキリせず。
紅梅の全景のみです。

写真雑誌が出てるかと福岡空港の本屋さんを覗くも、置いて無く、羽田に降りてからのチェックとなりました。
オリンパスとソニーの小さいのが出そうで、楽しみです。似たような値段で迷いどころですね。

DSC04563.jpg
本日の日産ギャラリーは、ニスモが沢山置いてありました。
DSC04565.jpg
迫力有ります。
DSC04572.jpg
レース用マシンの発表会らしく、準備中。
DSC04589.jpg
昔のタイヤ、こんなにはみ出していて、曲がれるのでしょうか。
nice!(8)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

博多便 [九州]

DSC09224.jpg
DSC09242.jpg
雪のない富士山は、あんまり見た記憶が有りません。
行きは新幹線で、名古屋経由、新大阪一泊、博多行き。
DSC09432.jpg
DSC09438.jpg
DSC09435.jpg
キャナルシティの歩道橋を渡った、神社の脇に宿が有ったので、閉店間際に豪華なホテルと
ショッピングモールの夜景を見てきました。バブルって、凄いなと実感。
DSC09526.jpg
福岡空港には、珍しい模様の飛行機が。
DSC09561.jpg
日暮れまでに何とか間に合いました。
nice!(11)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

早朝、大分復便より [九州]

DSC09200.jpg
一昨日の寒い朝、大分より一番便で羽田に戻る前の日の出直後、雲に隠れてしまった日差しの
ラインが海に落ちていました。
DSC09207.jpg
上空に上がれば、眩しい光が、高知の海岸ラインをくっきりと浮き立たせて居ます。

DSC09208.jpg

DSC09209.jpg
地元の方が見れば、あそこと直ぐに分かるであろう特徴有るラインですね。
DSC09218.jpg
かなり遠見では有りましたが、富士山を眺めることが出来ました。

nice!(13)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

北九州便+ [九州]

sf9.jpg
初めて北九州空港を利用しました。Star Flyer(SF)の本拠地らしく、売店でもSFグッヅが手に入ります。
働く自動車たちも、SFマークが、格好いいですね。
E-P1クリエイティブモード。
sf6.jpg
同上。離陸前準備。 そろそろ秋の空でしょうか。
kitakyushu8.jpg
よく通った、懐かしの香川上空。橋のラインがよく見えました。
kitakyushu5.jpg
雲海を見たのも、久しぶりです。機材は737-800のNo.301で、割と快適。
kitakyushu3.jpg
大分、南の方を飛んだせいか、黒い富士山が、ちょっとだけ見えます。
E-P1の17mmレンズではズームができなくて残念。
kitakyushu6.jpg
台風のせいか、空の様子が、ちょっとドラマチックです。ランドマークタワーが微かに浮かんでます。
haneda15.jpg
羽田の空も、結構大騒ぎな焼け方です。
(実は、待合室の中は、嵐JALを撮影する人達で大騒ぎでした。)
nice!(17)  コメント(16)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

昼の景観 [九州]

mojiko8.jpg
門司港ホテルの隣にある、31階の展望台から見下ろしたところ。
JR九州の旧本社があったとのことで操作場が広いですね。遠くには巌流島も見えました。
mojiko6.jpg
mojiko7.jpg
旧税関横から、ホテルの非常階段が有る正面を。ロッシは、サメの口に例えていたらしい。
mojiko9.jpg
東側に回って、朝日の当たる面を。煉瓦の色が鮮やかです。
mojiko11.jpg
赤い宿泊棟に対して、宴会場の白い部分が引き立ちます。
mojiko10.jpg
31階建てのタワーは、一際目立ってますね。
mojiko12.jpg
ホテルと黒川さん設計のタワーと橋の位置関係は、こんな感じです。
移設された旧三井倶楽部の窓からの眺め。
関門海峡、複雑な形で、歴史的なエピソードにあふれているようです。
また、洋館の復元ビデオは、木造の構造や外壁、天井の仕上げなどのプロセスが詳しく紹介されていて、
一見の価値がありました。
nice!(8)  コメント(9)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

Moji-ko [九州]

mojiko4.jpg
門司港駅前にある、焼きカレーやさん、ビールとカレーセットが何と1,100円でした。うまい。
mojiko5.jpg
窓からは、関門橋が遠くに見えます。
mojiko3.jpg
ちょっと歩くと、ロッシのホテルが、綺麗にライトアップされてます。
mojiko2.jpg
散歩道を一周して、ホテルの正面を。
mojiko1.jpg
横からの全景も、なかなか見事です。
nice!(9)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域