下半期第4回シャンパーニュ講座(第3週の回) [ワイン]
今回も、滅多にお目にかかれない貴重なワインが登場、
名前からして格好いい「コトー・シャンプノア ルージュ」の3種からです。

左から
(1) ドゥ・ヴノージュ コトー・シャンプノワ・ルージュ ラ・フォレ2018/2021年3月発売
生産者:ドゥ・ヴノージュ(NM)
ぶどう品種:PN100% シャンパーニュ地方南部の単一畑レ・リセ産のぶどう
1973年~1977年に植樹、土壌は粘土石灰質とキンメリジャン
醸造:ステンレスタンクで発行、フレンチオークで6か月熟成
生産量:1,000本
(2) アンリ・ジロー コトー・シャンプノワ ルージュ2016
生産者:アンリ・ジロー(NM)
ぶどう品種:PN100% アイ村の自社畑のぶどう
醸造:オークの新樽15か月熟成
(3)ボランジェ ラ・コート・オー・ザンファン2016
生産者:オランジェ(NM)
ぶどう品種:PN100%、アイ村にある4haの単一自社畑のぶどう
醸造:3分の1全房発酵、オークの小樽で8か月熟成
最初のラ・フォレ2018は、あとの2つとは明らかに色味が違い、紫がかっています。
酸味もあり、大変フレッシュな味わいで、お気に入り。
次のアンリ・ジローは、美しいオレンジ色で、まろやかで複雑な味わいあり、皆さんの評価が高かったようです。なかなか普段は出会えない洗練されたピノ・ノワールの印象でした。
3番目のボランジェも、品質の高さが感じられる、しっかり味わいで、これも人気高し。
こちらも貴重な体験でした。

アンリ・ジローとボランジェは、箱入りで高級感も漂います。


後半は、発酵・熟成の容器による違いが判る、これも貴重なロゼ2種。
(4)アンリ・ジロー ロゼ ダム・ジャンヌNV
生産者:アンリ・ジロー(NM)
ぶどう品種:PN90%、CH10% 赤ワイン6%ブレンド/樹齢超70年
醸造:ピノ&シャルドネとも発酵・熟成にアンフォラを使用
ドサージュ:7g/L
(5)ドゥ・ヴノージュ プランス・ロゼNV
生産者:ドゥ・ヴノージュ(NM)
ぶどう品質:PN100%、
モンターニュ・ド・ランスのグラン・クリュ、プルミエ・クリュおよびレ・リセ産
醸造:ステンレスタンクで発酵・熟成、100%MLF実施
ド・サージュ:6g/L
前者は、気泡も細かく、きれいなピンク色で、大変上質な味わいでした。
前半のコトー・シャンプノワからの違いに若干戸惑いながらも、これはお気に入り。
後者は、オレンジ色に近い、最初やさしい味わいで後からミネラル感がくる特徴的な味わいでした。
こちらも、なかなかの上質感がありました。

見たことも無いユニークなボトル形状。

翌朝、朝日を浴びたキャップとコルク群。

箱も頂いてきたので、元に収めて、滅多に撮れない日向での1枚。

裏面の記録も、逆光の中で1枚。
毎度、いろいろ目を開かれますが、今回もホントに貴重なワイン群を、ありがとうございました。
名前からして格好いい「コトー・シャンプノア ルージュ」の3種からです。

左から
(1) ドゥ・ヴノージュ コトー・シャンプノワ・ルージュ ラ・フォレ2018/2021年3月発売
生産者:ドゥ・ヴノージュ(NM)
ぶどう品種:PN100% シャンパーニュ地方南部の単一畑レ・リセ産のぶどう
1973年~1977年に植樹、土壌は粘土石灰質とキンメリジャン
醸造:ステンレスタンクで発行、フレンチオークで6か月熟成
生産量:1,000本
(2) アンリ・ジロー コトー・シャンプノワ ルージュ2016
生産者:アンリ・ジロー(NM)
ぶどう品種:PN100% アイ村の自社畑のぶどう
醸造:オークの新樽15か月熟成
(3)ボランジェ ラ・コート・オー・ザンファン2016
生産者:オランジェ(NM)
ぶどう品種:PN100%、アイ村にある4haの単一自社畑のぶどう
醸造:3分の1全房発酵、オークの小樽で8か月熟成
最初のラ・フォレ2018は、あとの2つとは明らかに色味が違い、紫がかっています。
酸味もあり、大変フレッシュな味わいで、お気に入り。
次のアンリ・ジローは、美しいオレンジ色で、まろやかで複雑な味わいあり、皆さんの評価が高かったようです。なかなか普段は出会えない洗練されたピノ・ノワールの印象でした。
3番目のボランジェも、品質の高さが感じられる、しっかり味わいで、これも人気高し。
こちらも貴重な体験でした。

アンリ・ジローとボランジェは、箱入りで高級感も漂います。


後半は、発酵・熟成の容器による違いが判る、これも貴重なロゼ2種。
(4)アンリ・ジロー ロゼ ダム・ジャンヌNV
生産者:アンリ・ジロー(NM)
ぶどう品種:PN90%、CH10% 赤ワイン6%ブレンド/樹齢超70年
醸造:ピノ&シャルドネとも発酵・熟成にアンフォラを使用
ドサージュ:7g/L
(5)ドゥ・ヴノージュ プランス・ロゼNV
生産者:ドゥ・ヴノージュ(NM)
ぶどう品質:PN100%、
モンターニュ・ド・ランスのグラン・クリュ、プルミエ・クリュおよびレ・リセ産
醸造:ステンレスタンクで発酵・熟成、100%MLF実施
ド・サージュ:6g/L
前者は、気泡も細かく、きれいなピンク色で、大変上質な味わいでした。
前半のコトー・シャンプノワからの違いに若干戸惑いながらも、これはお気に入り。
後者は、オレンジ色に近い、最初やさしい味わいで後からミネラル感がくる特徴的な味わいでした。
こちらも、なかなかの上質感がありました。

見たことも無いユニークなボトル形状。

翌朝、朝日を浴びたキャップとコルク群。

箱も頂いてきたので、元に収めて、滅多に撮れない日向での1枚。

裏面の記録も、逆光の中で1枚。
毎度、いろいろ目を開かれますが、今回もホントに貴重なワイン群を、ありがとうございました。
hakoさん、迅速なアップありがとうございました!
昨日第4週講座も無事終了、新しいお部屋もイイ感じでした。私も明日にはブログにまとめます。
エペルネのドゥ・ヴノ―ジュはシャンパーニュ通りに面したお洒落な館でお泊りもできます。アンリ・ジローやボランジェはシャンパーニュの中心アイ村にあり、ここは“愛が詰まったハート部分”です。
hakoさんのボトル逆行画像が、瓶色と遮光率の関係を説明するのにちょうど良いのでリンクして、この関係にふれておきますね。
引き続き、宜しくお願いします!
by fumiko (2022-01-27 19:51)
fumikoさん、チェックと長文コメントを、大変ありがとうございました。
エペルネやアイの街並みを、ストリートビューで観ると、ホントに良い雰囲気ですね。アンリ・ジローの青い壁など、かなり異色ではありますが、ワイナリーとしてのデザインの一貫性を感じます。
逆光写真、少し明るくしすぎかもしれませんが、何かのお役に立てれば幸いです。
by hako (2022-01-27 20:07)