日の入り [静岡]

朝には地震、夕方は雪となった函南地方でした。
肉眼では、丸く夕日が見えていたのですが、なぜか光が崩れてしまいました。
今朝は富士山が一瞬クリアに見えていたのに、道路の雪に気を取られて、展望台を通り過ぎてしまい、
悔やまれました。帰路も雪の中、慎重に峠越えをして、無事帰還。

ついでに、昨日の夕日、横浜から。

今週は、雪に追いかけられた気がします。スーパーぼろ日立の車窓から。
来週は、雪を追いかけて、湯沢経由、夜中に富山に行く予定。
それにしても、毎日寒くて、益々厚着になりそうです。
昨夜、新橋のおでん屋で盛り上がった話題です。
http://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/p-bb-tp3-20120128-895925.html
3/21の週は、甲子園に行かないとね。
早朝の、のぞみ [静岡]

昨日は早朝より名古屋に移動したので、晴天の富士を期待して、新横浜から、ずっと窓の外を
眺めていました。厚木の辺りからもクリアな山が見えて、いくつか、住宅群を背景に撮れましたが、
やはり、全景の写る、富士市手前からが楽しかったです。


お茶畑と、製紙工場の煙突が、この辺りの特徴かと思いますが、まさに背景の山と常に一緒に
写ってしまいます。
横長県 [静岡]

本日夕方の富士を富士川サービスエリアより。まだ、ミカンを売っていたので、即ゲット。今年は
ミカンをよく食べました。

富士川付近は、渋滞とのことでしたが、こんな程度で済みました。

浜名湖から御殿場まで、何と遠い道のり。同じ県でこんなに長く走れるところも、無いのではないかと思います。


颯爽と駆け抜けるGT-R発見。トアレグとレクサスと黒いボディでお揃いでした。
コスモスと山と海と [静岡]
春、夏、秋と函南に行くことが出来、同じ場所の草花を撮ってみました。(静岡カテゴリー)野生のコスモスというのか、咲き乱れてました。
夕方、鉢植えのコスモスが光に透けて、ちょっと暗めですが、色味が良かったです。
帰り道、十国峠の上からと箱根ターンパイクの途中で、海と山方向を一枚ずつ。この後、小田原方面には、巨大な満月が掛かり、これは途中で停められる適当な場所が無く、断念。横浜までの道すがら、ずっと大きな月を見ることが出来ましたが、変身する間もなく、横浜に到着してしまいました。
神社の樹 [静岡]
先週の続きで、神社の樹についての説明があったので、メモとして載せておきます。確かに立派な樹で、実際はもっと暗い状況でしたが、PS Elements4で補正をしたところ、葉っぱの周りが、青く滲んで、面白い色になってますね。葉っぱが沢山あって縮小時のデータ量は新記録が出ました。明日は久々に外出で大宮まで行ってきます。帰りにどこかの街並みでも撮ってこようかと思います。
夏の花 [静岡]
前回4月の時は、菜の花畑が見えた同じ場所で、今回は夏の花が咲き乱れてました。この神社は、火雷(からい)神社という名前だそうです。ちょっと恐そうな幟が立ってました。@函南。 http://blog.so-net.ne.jp/t-hako/2006-04-18
芦ノ湖スカイラインから、夕日一歩手前の光が雲の隙間から漏れてました。(7/15/'06)
今日は、各地で大雨となってますが、小松地方大丈夫でしょうか。明日は関東にくるのかな。
春到来 [静岡]
先週土曜日の函南山中。道ばたの草や畑の菜の花が、目一杯開いていました。空気はまだ冷たかったですが、日差しは既に暖かく、遅い春が来ていたようです。
何とかツツジという鮮やかな色の花が目に付きました。この後の強風には閉口しましたが、久々に日向ぼっこをした気分でした。
菜の花畑の反対側は、随分と古びた鳥居が見えました。函南の山中は、原生の森やら天文台やら、興味をそそる仕掛けが、点在しています。軟弱なSylphyかと思いきや、くねくね路を、リズミカルに左右荷重移動して抜けて行けたのは、意外でした。