SSブログ
モンゴル ブログトップ

星座のライン [モンゴル]

h1.jpg

いろんな本やネットを見て、星座の構成を調べてみました。

星座図.jpg

先週末に、OAZO丸善で見つけた星座の解説本の中で、星を黒い点にして、星座を説明しているのを見て分かりやすかったので、それに倣って、画像反転させて、ラインを描いてみました。
(今週は、LPGAが休みなので、週末が暇でした。)

元ネタは、こんな感じです。
h3.jpg
ケフェウス座.jpg

h8.jpg
アンドロメダ座.jpg

h6.jpg
オリオン座.jpg


h10.jpg
おおぐま座.jpg

h9.jpg
りゅう座.jpg

h2.jpg
はくちょう座.jpg

DSC02588-2.jpg
nice!(7)  コメント(2) 

ウランバートルから+ゲル [モンゴル]

DSC01186.jpg
成田を午後発、空港から40kmほど離れたウランバートルには夜着。目を疑うプリウス攻勢。
DSC01188.jpg
橋のライトアップが見事。
DSC01191.jpg
プリウスの第二世代、第三世代、第四世代を、20,30,40と呼んでました。

DSC01204.jpg
翌朝は快晴。街中は、集合住宅の建設ラッシュか?
DSC01210.jpg
ウランバートルは東西に長くて、主要道路の渋滞が課題のようです。
DSC01218.jpg
ホテルのロビーにもチンギスハンが鎮座してます。
DSC01220.jpg
かつてのホテルの活況を表す来訪者リストか?
DSC01222.jpg
まさに快晴。裏側は工事中のようでした。
DSC01240.jpg
ランドマーク的なホテルですが、あまり活気がなかったような。
DSC01246.jpg
この塔は目立ってました。
DSC01251.jpg
最終日の夜に訪問した国営デパート、素晴らしい品揃えでした。壁面には網状のディスプレイが。
DSC01260.jpg
これから向かうハルホルンの文字が。

DSC01264.jpg
いきなりゲルの引っ越しトラックに遭遇。
DSC01292.jpg
舗装道路といえども、動物優先です。

DSC01300.jpg
DSC01317.jpg
砂漠の近くのレストランの遠くには、ピラミッド状の山が見えました。
DSC01320.jpg
これでゲルごと大移動したとか。
(カラコルム博物館にある模型の写真を追加)
DSC01453-1.jpg


DSC01346.jpg
この後は、カラコルムまだ、ひたすら、こんな風景です。

カラコルムに着いて、1586年創建のデルデニ・ゾー「宝寺」の跡地にある、ゴルバン・ゾーの3寺院の中にあるモンゴル仏教美術の数々を、学芸員と思われる方から、説明(モンゴル語からガイド兼運転手による日本語通訳にて)を受けました。外観と内部を何枚かアップしておきます。
DSC01357-1.jpg
DSC01361-1.jpg
DSC01381-1.jpg
DSC01384-1.jpg
DSC01389-1.jpg
DSC01403-1.jpg
DSC01390-1.jpg
DSC01408-1.jpg

(9月10日ウランバートルへの帰路、ガイド兼運転手が馬乳酒を購入するために立ち寄った場所にて、組み立て中のゲルと、その横のゲルの外観と、馬乳酒を20Lのポリタンクに移している待機中に、馬乳酒とチーズと骨付き羊肉を頂いた、別なゲルの内観を追加しておきます。)
DSC02085-1.jpg
DSC02092-1.jpg
DSC02094-1.jpg
nice!(6)  コメント(0) 

ウギー湖経由、ツェンヘル温泉の明るい夜へ [モンゴル]

カラコルムの舗装道路を抜けて、途中、ガイド兼ドライバーの友人宅にて、牛の乳搾り及び放牧風景、ゲルにて、馬乳酒とチーズを頂いた後、ウギー湖畔でランチ。珍しい淡水魚を美味しく頂いて満腹になりながらも、湖周辺の超オフロードを爆走して、小さな村の雑貨屋にてようやく一息ついたと持ったら、舗装道路までには、まだまだ草原の中のダートな一本道。何とか舗装路に出たと思ったら、直ぐに、道を外れて、山奥のツェンヘル温泉まで、道なき道と川などを横切りながら、ダートと草原を。ガイド兼ドライバーが、馬乳酒を求めて、馬の乳搾り現場にて少し休憩して、いわゆるリゾートに到着。
DSC01629-2.jpg
DSC01739-2.jpg
DSC01822-2.jpg
DSC01818-2.jpg
DSC01836-2.jpg
DSC01892-2.jpg
DSC01906-2.jpg


ゲルキャンプも煌煌と明るかったですが、14夜の月は、出入りの時刻が遅く、結局、一度も沈むこと無く、朝焼けとなり、ほとんど明るい夜となりました。
DSC01965-2.jpg
DSC02009-4.jpg
DSC01943-2.jpg
(参考)
https://www.ssc.slp.or.jp/star/40418.html
https://www.astroarts.co.jp/alacarte/2021/09/index-j.shtml

DSC01950-2.jpg
DSC02014-4.jpg
DSC02029-2.jpg
DSC02033-2.jpg

DSC02047-1.jpg
DSC02066-1.jpg
ゲルキャンプの横を、馬の軍団が通過、高原の朝の雰囲気ではあります。
nice!(6)  コメント(2) 

カラコルムの夜明け前 [モンゴル]

DSC01599-1.jpg
一昨日の夜、ウランバートルに着いて、昨日は、カラコルムまで移動。
月齢13夜は、ほぼ、満月なので星は見えないかなと思っていたら、夜明け前に月が沈んで、空が白むまでの短い時間でしたが、何と天の川まで、うっすらと見えました。
肉眼ではこんなに星は見えませんが、ISOの感度を上げて、数秒から20秒程度まで露光したRAWデータを、現像してみたところ、ビックリするほどの無数の星が浮かび上がってきました。
カシオペア座が分かりやすかったので、それを中心に上下に移動してみました。
右下に北極星(こぐま座)、左上にアンドロメダ座、M31大銀河が見えます。

Sony α7c+20mmf1.8、ISO3200, 15秒です。
それぞれ、2MB程度に縮小しましたが、クリックすると拡大します。
(オリジナルは、20MB程度でした。)

DSC01600-1.jpg
右下にオリオン座のベテルギウスが赤く光っていて、右上にアルデバラン(おうし座)とプレヤデス星団(すばる)が写っていました。アルデバランの隣は、火星のようです。
左上に、カペラ(ぎょしゃ座)と星座の形が、クッキリと見えます。
左下は、ふたご座のカストルとボルックスだと思います。

DSC01602-3.jpg
左下に、北斗七星。北極星も辛うじて確認できます。東の空は、既に空が赤くなっていました。

DSC01605-1.jpg
同じくカシオペア座とペルセウス座。右下に北極星、右上の明るい星は、カペラのようです。
(参考)
https://www.ssc.slp.or.jp/star/45700.html
https://www.astroarts.co.jp/alacarte/2021/11/index-j.shtml

DSC01606-1.jpg
同、カシオペア座付近。若干の赤みを強くした色違いにして。

DSC01607-1.jpg
右下のオリオン座から、右上のアルデバラン(おうし座)へ。左は、プロキシオン(こいぬ座)と、
下にシリウス(おおいぬ座)。取りあえず、冬の大三角か。
(参考)
https://www.ssc.slp.or.jp/star/42984.html
https://www.astroarts.co.jp/alacarte/2022/02/index-j.shtml

DSC01608-1.jpg
ぎょしゃ座とすばるが明るく撮れてます。

DSC01609-1.jpg
ほぼ同じアングルですが、若干赤目に現像。

DSC01610-4.jpg
南西側は、照明でほとんど見えませんが、木星がにじんで大きく写ったようです。右上は、ペガスス座の一部か。

ゲルに泊まったのですが、ストーブの火が消えて、寒いわ風の音は凄いわで、夜明け前に目が覚めたのが丁度、月が沈んだ後で、結果的には大変ラッキーでした。

(9/21追加)
切り貼りで縦に、オリオン座からカシオペア座まで、繋げてみました。

gousei-11.jpg

(10/17追加)
画像反転させて、星座のラインを繋いでみました。

星座図.jpg
nice!(6)  コメント(2) 
モンゴル ブログトップ