春期シャンパーニュ講座第3回(第3週) [ワイン]
今月初めにチリの取材旅行から無事帰国された青木先生の、チリの気候風土や優れたワイナリーの話を伺った後、今回は、2008年に設立された「ヴィルジニー T.」のラインナップ5本と、チリ土産の珍しいロゼをテイスティングしました。
ヴィルジニー T. 5本のぶどう品種の割合は全て同一なので、黒と白のぶどうの割合の違いと、ドザージュ量の違いの利き分けにトライ。
ヴィルジニー T. については、下記の美しいサイトを参照してください。
https://www.champagnevirginiet.com/fr/en/
インポーターの日本語サイトもあります。
https://marcum.co.jp/virginie_t.html

最初の日本は、次の通り。
(1)ヴィルジニー T. ブリュット
生産者:ヴィルジニー T. (NM)
ぶどう品種:PN70%、CH20%、M10%
ドザージュ:7.5g/L
(2)ヴィルジニー T. エクストラ ブリュット
生産者:ヴィルジニー T. (NM)
ぶどう品種:PN70%、CH20%、M10%
ドザージュ:4g/L
前回の本講座2回目が、5月初旬だったので、久しぶりに味わう良質なシャンパーニュの最初の一口は、いつもながら「うまい」なぁと思ったこともあり、ドザージュ量については、前者の後味に甘みを感じて、後者は、若干シャープな味わいだとは思ったのですが、後者のうまみを甘みと勘違いして間違えました。どちらかと言えば、後者がお気に入りでした。
黒ぶどうの比率が多いかなというのは、正確な分析は出来ませんでしたが、正解。

次には、優れもののヴィンテージが2本。
(3)ヴィルジニー T. ミレジム2009 ブリュット ナチュール
生産者:ヴィルジニー T. (NM)
ぶどう品種:PN70%、CH20%、M10%
ドザージュ:0g/L
(4)ヴィルジニー T. ミレジム2009 エクストラ ドライ
生産者:ヴィルジニー T. (NM)
ぶどう品種:PN70%、CH20%、M10%
ドザージュ:12g/L
両者とも濃いめのゴールドで、こがし系で熟成感のある香りと、大変バランスの良い味わい。
前者のシャープ感と後者のさわやかで余韻の長い味わいからは、ドザージュ量の違いは明白でした。
流石に、どちらもお気に入り。

最後は、ロゼ2本。
(5)バルディビエソ エクラ ブリュット ロゼ
生産国:チリ
製法:シャルマ製法
ぶどう品種:サンソー90%、PG10%
ドザージュ:10g/L
(日本未輸入/参考出品)
(6)ヴィルジニー T. ロゼ
生産者:ヴィルジニー T. (NM)
ぶどう品種:PN70%、CH20%、M10%
ドザージュ:7g/L
前者は、薄いピンクで、ペトロール系の強い香りに少々驚かされましたが、時間の経過ととともに、落ち着いてきて、フルーティな味わいを楽しめました。
後者は、濃いピンクで、香りも好ましく、バランスの良い味わいで、洒落た感じで結構好印象でした。
ヴィルジニーは、どれもセンスが良くて、今後の展開が期待され、人気が出そうです。
なかなか貴重なラインナップでの機会を設けて頂き、ありがとうございました。



今回のラインナップ、教室にて。





ヴィンテージ2本とチリの珍しいロゼのボトルを、曇天の窓際に並べて記録しておきました。
https://www.lavinoteca.cl/valdivieso-eclat-brut-rose-cinsault/p
(ピンクが美しいエクラ ブリュット ロゼの載っているサイト。日本語への切り替えもあります。)
ヴィルジニー T. 5本のぶどう品種の割合は全て同一なので、黒と白のぶどうの割合の違いと、ドザージュ量の違いの利き分けにトライ。
ヴィルジニー T. については、下記の美しいサイトを参照してください。
https://www.champagnevirginiet.com/fr/en/
インポーターの日本語サイトもあります。
https://marcum.co.jp/virginie_t.html

最初の日本は、次の通り。
(1)ヴィルジニー T. ブリュット
生産者:ヴィルジニー T. (NM)
ぶどう品種:PN70%、CH20%、M10%
ドザージュ:7.5g/L
(2)ヴィルジニー T. エクストラ ブリュット
生産者:ヴィルジニー T. (NM)
ぶどう品種:PN70%、CH20%、M10%
ドザージュ:4g/L
前回の本講座2回目が、5月初旬だったので、久しぶりに味わう良質なシャンパーニュの最初の一口は、いつもながら「うまい」なぁと思ったこともあり、ドザージュ量については、前者の後味に甘みを感じて、後者は、若干シャープな味わいだとは思ったのですが、後者のうまみを甘みと勘違いして間違えました。どちらかと言えば、後者がお気に入りでした。
黒ぶどうの比率が多いかなというのは、正確な分析は出来ませんでしたが、正解。

次には、優れもののヴィンテージが2本。
(3)ヴィルジニー T. ミレジム2009 ブリュット ナチュール
生産者:ヴィルジニー T. (NM)
ぶどう品種:PN70%、CH20%、M10%
ドザージュ:0g/L
(4)ヴィルジニー T. ミレジム2009 エクストラ ドライ
生産者:ヴィルジニー T. (NM)
ぶどう品種:PN70%、CH20%、M10%
ドザージュ:12g/L
両者とも濃いめのゴールドで、こがし系で熟成感のある香りと、大変バランスの良い味わい。
前者のシャープ感と後者のさわやかで余韻の長い味わいからは、ドザージュ量の違いは明白でした。
流石に、どちらもお気に入り。

最後は、ロゼ2本。
(5)バルディビエソ エクラ ブリュット ロゼ
生産国:チリ
製法:シャルマ製法
ぶどう品種:サンソー90%、PG10%
ドザージュ:10g/L
(日本未輸入/参考出品)
(6)ヴィルジニー T. ロゼ
生産者:ヴィルジニー T. (NM)
ぶどう品種:PN70%、CH20%、M10%
ドザージュ:7g/L
前者は、薄いピンクで、ペトロール系の強い香りに少々驚かされましたが、時間の経過ととともに、落ち着いてきて、フルーティな味わいを楽しめました。
後者は、濃いピンクで、香りも好ましく、バランスの良い味わいで、洒落た感じで結構好印象でした。
ヴィルジニーは、どれもセンスが良くて、今後の展開が期待され、人気が出そうです。
なかなか貴重なラインナップでの機会を設けて頂き、ありがとうございました。



今回のラインナップ、教室にて。





ヴィンテージ2本とチリの珍しいロゼのボトルを、曇天の窓際に並べて記録しておきました。
https://www.lavinoteca.cl/valdivieso-eclat-brut-rose-cinsault/p
(ピンクが美しいエクラ ブリュット ロゼの載っているサイト。日本語への切り替えもあります。)
Hakoさん、早々のアップ、ありがとうございます!
チリのお土産ワインは、第3週と第4週で異なるアイテムを出しました。
それぞれに趣があり、興味深いものになりました。
エクラは今のところ、輸入の予定はないようなので、
今だけ、ここだけ、第3週だけ、ということで(笑)
by fumiko (2023-06-30 21:14)
fumikoさん、早速のチェックとコメントを、ありがとうございます。
日本では手に入らない直輸入のアイテムを味えて、興味深い経験でした。第4週の方々の感想も聞いてみたいものです。
ヴィルジニー T.は、センスが良さそうで、今後の人気アップが期待されますね。応援したくなりました。
by hako (2023-07-01 21:46)