秋期シャンパーニュ講座 第1回(第3週) [ワイン]
下半期の第1回は、上半期の最終回(9月)に大好評だったタルランの中でも、特別な一本を目玉にしたスペシャルなラインナップでした。
また、第一フライトでは、別なサプライズも。

(5)タルラン アルジリテ ブリュット ナチュレ2014
生産者:タルラン(RM) 生産量:281本
ぶどう品種:CH100% 単一畑ノートル・ダム
ドザージュ:0g/L
(5)は、5番目に供出されたという意味ですが、青木先生のブログに倣って、最初に記述。
粘土(アルジル)で素焼きされたアンフォラを使用した、ユニークな製法により、非常の深みのある香りと、エレガントな味わいの対比に、少々驚かされましたが、時間の経過と供に、爽やかな酸味に加えて、うま味も感じられ、素晴らしさが伝わってきます。
ブノワ当主が、歴史有るジョージアに敬意を表して、ジョージア語で書かれたラベルは、「CHAMPAGNE TARULANT VIGNERON DEPUIS 1687」と書いて有るとのことです。

クリックして拡大すると、いろんな情報が読み取れます。
2014年9月22日収穫、発酵・醸造アンフォラ、瓶詰め2015年7月24日、澱抜き 手作業2020年2月10日などなど、明確で素晴らしいです。


(4)アンリ・ジロー エスプリ・ナチュール
生産者:アンリ・ジロー
ぶどう品種:PN80% CH20% /リザーブワイン50%
ドザージュ:7g/L
タルランとの対比として、4番目に出されたのは、アンリ・ジローで、これは大変バランスの良い味わいで、お気に入りでした。
さて、第一フライトの3本ですが、これがまた、大変な話題性のある一本との比較となりました。



(1)デュヴァル・ルロア ブリュット レゼルヴ
生産者:デュヴァル・ルロア(NM)
ぶどう品種:PN60%、ムニエ30%、CH10%/リザーブワイン40%
ドザージュ:8g/L
(2)ワイ・バイ・ヨシキ X シャンパーニュ ポメリー ブリュット
生産者:Y by Yoshiki X CHAMPAGNE POMMERY(NM)
ぶどう品種:CH PN ムニエ
ドザージュ:10g/L
(3)ドゥーツ ブリュット クラシック
生産者:ドゥーツ(NM)
ぶどう品種:CH35% PN35% ムニエ30% /リザーブワイン50%
ドザージュ:8~9g/L
最初の、デュヴァル・ルロア ブリュット レゼルヴは、少し濃いめのゴールドで、華やかな果実感のある香りと、味わいで、うま味も感じられて、お気に入りでした。
ヨシキさんとポメリーがコラボしたブリュットは、なかなかシャープでドライな印象で、嫌みが無く好印象。
ドゥーツ ブリュット クラシックは、熟成感のある香りと、いろんな要素が感じられる独特の味わいで、これも、個性的ですが、お気に入りでした。

一名の欠席者がいて、シャンパーニュが入ったグラスと一緒の珍しい一枚。

朝日を浴びたゴールドのボトルと、タルラン。

自分を入れずに撮るのが難しい金色ボトルですが、辛うじて撮影者が分からない一枚。


このアングルでは、必ず、自分が写ってしまうので、下半分のみ。
また、第一フライトでは、別なサプライズも。

(5)タルラン アルジリテ ブリュット ナチュレ2014
生産者:タルラン(RM) 生産量:281本
ぶどう品種:CH100% 単一畑ノートル・ダム
ドザージュ:0g/L
(5)は、5番目に供出されたという意味ですが、青木先生のブログに倣って、最初に記述。
粘土(アルジル)で素焼きされたアンフォラを使用した、ユニークな製法により、非常の深みのある香りと、エレガントな味わいの対比に、少々驚かされましたが、時間の経過と供に、爽やかな酸味に加えて、うま味も感じられ、素晴らしさが伝わってきます。
ブノワ当主が、歴史有るジョージアに敬意を表して、ジョージア語で書かれたラベルは、「CHAMPAGNE TARULANT VIGNERON DEPUIS 1687」と書いて有るとのことです。

クリックして拡大すると、いろんな情報が読み取れます。
2014年9月22日収穫、発酵・醸造アンフォラ、瓶詰め2015年7月24日、澱抜き 手作業2020年2月10日などなど、明確で素晴らしいです。


(4)アンリ・ジロー エスプリ・ナチュール
生産者:アンリ・ジロー
ぶどう品種:PN80% CH20% /リザーブワイン50%
ドザージュ:7g/L
タルランとの対比として、4番目に出されたのは、アンリ・ジローで、これは大変バランスの良い味わいで、お気に入りでした。
さて、第一フライトの3本ですが、これがまた、大変な話題性のある一本との比較となりました。



(1)デュヴァル・ルロア ブリュット レゼルヴ
生産者:デュヴァル・ルロア(NM)
ぶどう品種:PN60%、ムニエ30%、CH10%/リザーブワイン40%
ドザージュ:8g/L
(2)ワイ・バイ・ヨシキ X シャンパーニュ ポメリー ブリュット
生産者:Y by Yoshiki X CHAMPAGNE POMMERY(NM)
ぶどう品種:CH PN ムニエ
ドザージュ:10g/L
(3)ドゥーツ ブリュット クラシック
生産者:ドゥーツ(NM)
ぶどう品種:CH35% PN35% ムニエ30% /リザーブワイン50%
ドザージュ:8~9g/L
最初の、デュヴァル・ルロア ブリュット レゼルヴは、少し濃いめのゴールドで、華やかな果実感のある香りと、味わいで、うま味も感じられて、お気に入りでした。
ヨシキさんとポメリーがコラボしたブリュットは、なかなかシャープでドライな印象で、嫌みが無く好印象。
ドゥーツ ブリュット クラシックは、熟成感のある香りと、いろんな要素が感じられる独特の味わいで、これも、個性的ですが、お気に入りでした。

一名の欠席者がいて、シャンパーニュが入ったグラスと一緒の珍しい一枚。

朝日を浴びたゴールドのボトルと、タルラン。

自分を入れずに撮るのが難しい金色ボトルですが、辛うじて撮影者が分からない一枚。


このアングルでは、必ず、自分が写ってしまうので、下半分のみ。
2022-10-31 08:38
nice!(6)
コメント(2)
Hakoさん
観覧車をバックにしたタルランのアルジリテ、ナイスです!
希少アイテムを体験していただけたので、とても嬉しいです。
今回は大手メゾンの個性もお伝えできたと思っています。
奥深いシャンパーニュの世界、いまだに学ぶこと多々ありです。
by fumiko (2022-10-31 22:35)
fumikoさん、チェックとコメントを、ありがとうございました。
ホントに希少アイテムで、ビックリしました。
比較対象のアイテムも、個性豊かで、価格に関係無く、どれも甲乙付け難く、楽しめました。
次回からの展開も楽しみです。
よろしくお願いします。
by hako (2022-11-01 05:57)